受診予約・お問い合わせは0823-57-2046まで
診察待ち時間を短縮するため当院の受診は予約制にさせていただいています。予約のない方も受診可能ですが、予約の方から優先して診察いたしますのでお待ちいただくことがあります。
お薬の処方は院内処方で行っています。一部の特殊薬が処方に含まれる場合や1ヶ月を超える長期処方は院外処方となることもあります。
当院は在宅療養支援診療所です。地域の訪問看護ステーション、訪問リハビリテーション、調剤薬局とも連携した在宅訪問診療を行います。
急な診察・往診が必要な場合は可能な限り対応いたします。まずは当院へご連絡ください。
高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病をはじめ、一般的な内科診療を行います。
甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病)の初期診断、継続治療をいたします。
ガイドラインに沿った骨粗鬆症診断、骨粗鬆症治療を行っています。
小児科
主に小児の初期診療を行います。
予約制で各種予防接種も行います。(「予防接種について」ページからご予約をお願いします)
外科
けがの処置、治療後の創部の経過観察、褥瘡(とこずれ)の処置などを行います。
局所麻酔下の外来手術。
悪性腫瘍(がん)の術後治療・経過観察の診療を行います。在宅療養・訪問診療も相談に応じます。
乳腺外科
乳腺専門医による乳がん検診、診断、経過観察、術後治療、一部の再発治療も行っています。乳がん検診で要精査となった場合の精密検査(穿刺吸引細胞診、針生検)も可能です。乳房に関することであれば年齢、性別に関係なくすべて診療対応します。
診察後にさらなる精査、手術・入院などが必要であれば地域基幹病院へご紹介します。基幹病院退院後は地域連携パスなどを運用しながら治療後の連携診療を行っています。
(連携先)呉医療センター・中国がんセンター、県立広島病院、広島大学病院、呉共済病院、中国労災病院、広島赤十字・原爆病院、済生会呉病院、広島市民病院など。
超音波検査で見ることができるものの具体例・・・・
・肝臓(慢性肝炎・肝硬変・脂肪肝・肝腫瘍など)
・胆のう(胆石・胆のう腫瘍など)
・膵臓(慢性膵炎・膵腫瘍など)
・脾臓(脾腫など)
・腎臓(水腎症・萎縮腎・腎腫瘍など)
・前立腺(前立腺肥大・前立腺腫瘍など)
・消化管(急性虫垂炎・腸炎・消化管穿孔など)
・乳腺(乳腺腫瘍・乳腺炎など)
・甲状腺(甲状腺肥大・甲状腺腫瘍など)
・リンパ節
レントゲン撮影で見ることができるものの具体例・・・・
・骨折
・肺炎、気胸、胸水、結核、心不全
・腸閉塞、便秘症、体内異物、尿路結石
・腰痛の原因精査
・肺がん、転移性肺腫瘍 など
腰椎、大腿骨の骨密度を測定することにより、骨粗鬆症かどうか、骨粗鬆症の程度、骨粗鬆症の治療効果が具体的にわかります。
一般的に骨粗鬆症と診断され治療を開始すると、無治療の人に比べ将来の骨折確率が約半分に低下するといわれています。
そのほか心電図、各種迅速検体検査(新型コロナウイルス抗原検査を含む)
簡易式睡眠時無呼吸検査、24時間心電図(ホルター心電図)、各種血液検体検査(アレルギー特異抗原検査など)
~当院で満たす施設基準及び加算に関する掲示~
基本診療料に関する施設基準
1. 明細書発行体制加算
2. 時間外対応加算1
3. 機能強化加算
4.連携強化加算
5.地域包括診療加算2
6.外来感染対策向上加算
特掲診療料に関する施設基準
1. 小児科外来診療料
2. 在宅療養支援診療所
3. がん治療連携指導料
4. 在宅時医学総合管理料
5. 在宅がん医療総合診療料
6. がん性疼痛緩和指導管理料
7.二次性骨折予防継続管理料3
8.外来後発医薬品使用体制加算1
9.外来データ提出加算
◎初診時の「機能強化加算」に関する事項◎
当院は「かかりつけ医」として 以下の取組みを行っています。
・小児・大人の予防接種に関する相談に対応します。
・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
・職場健診や住民健診の結果など健康管理に係る相談に応じます 。
・夜間・休日の緊急時の問い合わせへの対応、及び必要に応じて専門の医師又 は専門医療機関への紹介を行っています。
・ 現在受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握させて頂くため、お薬手帳のご提示やご質問をさせて頂くことがあります。
・当院から「救急医療NET HIROSHIMA」(http://www.qq.pref.hiroshima.jp/)を利用して、かかりつけ医機能を有する医療機関を検索できます。